2012年に買ったiMacが、ここ1年調子が悪く、そろそろ買い替えどきかなと調べていたら新製品の発表が2019年3月20日にあった。
CPUのコア数がクアッドコアから6コアに変更されたマイナーアップデートのようだ。
しかし、先週まで2017モデルのiMac Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]を買おうかと思っていた私にとっては新製品に心が動いてしまいます。
それで、色々と調べたので、その観点を書いていくとしよう。
◯ディスプレイサイズ
まずはディスプレイサイズ、21インチ4Kモデルと27インチ5Kモデルがある。
27インチモデルが5Kなのは、4kの動画を映しながら編集ウィンドウを表示できるメリットがあるらしい。
ただ、私は21インチで十分なんだな。
◯メモリ
しかし、ここで一つ問題があることに気づいた、21インチモデルは後からメモリ増設が出来ない仕様なのだ。
現在のiMACは増設して12GBにしているので、ノーマルの8GBでは足りないように思う。
購入時に16GBメモリ追加には¥22,000が必要である。
◯ストレージ
1TB Fusion Driveというのが21インチモデルの上位機種、27インチモデルには搭載されている。
Fusion DriveとはSSDとHDを合わせたハイブリットストレージのようだ。
1TB Fusion DriveはSSD部分の容量が32GBだ、今使っているノートのSSDは128GBなので、少々心もとないスペックだ。
2TB Fusion Driveには128GBのSSDの容量がある。但し¥22,000のカスタマイズ費が必要。
さてどれを買うかなと
◯購入比較
▽2017モデルのiMac Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
価格¥184,550(量販店)
ディスプレイ 27インチ
CPU クアッド(4)コア
メモリ 8GB ※後で増設可能(8GB ¥10,000)
ストレージ 1TB Fusion Drive(SSD32GB)
▽2019モデルiMac Retina 5Kディスプレイモデル3.0GHz 6コアプロセッサ MRQY2J/A [3000]
価格¥215,00(量販店+10000ポイント)
ディスプレイ 27インチ
CPU 6コア(4コアと比較して2倍性能アップ)
メモリ 8GB ※後で増設可能(8GB ¥10,000 これはポイントで買えるかな)
ストレージ 1TB Fusion Drive(SSD32GB)
▽2019モデル Retina 4Kディスプレイ3.0GHz 6コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)
価格 ¥201,744(apple) ¥237,384(SSD512GB apple)
ディスプレイ 21インチ
CPU 6コア(4コアと比較して6割性能アップ)
CPU 6コア(4コアと比較して2倍性能アップ)
メモリ 8GB ※後で増設可能(8GB ¥10,000)
ストレージ 2TB Fusion Drive(SSD128GB)
どうしてもメモリは8GBは非力と思ってしまうので、2019年モデルでは20万を切る事は出来ないです。と言っても2017モデルを買っても19万5千円になるんですが。
ストレージは1TB Fusion Drive(SSD32GB)で我慢してとなると、2019年モデルの21インチ最上位モデルで ¥201,744(apple)か27インチモデルで¥215,00(量販店+10000ポイント)かに落ち着くかなと思います。でも、SSDにした方が良いんだよな本当は、毎日の1秒とお金の節約をどっちを取るかがポイントかなと思います。
なんとも、うまい価格設定だな。選ぶバリエーションが増えたのは良いんだけど。
年末になったので、今まで作成したHPやブログ、そしてアプリを整理し始めた。
HPとブログのドメインは5つ、そのうち4つはiPhoneアプリのHPとして作ったものだ。
無添加バーコード、看板娘、ナビビーコン、ネイルカタログどれも作って5年が経ってしまった。
いつの間にやらである。さすがに古くなってしまったので作り直すか、配信停止にするか判断しないといけない。
その前に、最近買っているビンゴ5の宝くじ攻略アプリでも作るかなと思案中。
最近流行りのあれです、あれAI(人工知能)で予想するというものです。
その前にAIをブログで書こうかと、ということでAPIで何ができるか調べてみた。
1.画像分析
2.音声認識
3.チャットボット
4.テキスト分析
5.性格分析
なんか思った以上にAPIは公開されている。
梅雨に入ってゴルフ練習もいけないので、iPhoneアプリでも考えようと昔のアイデア帳を見ていました。
その中で3Dアプリに興味が湧き、アマゾンで「Unity5の教科書」を買いました。
Unityをインストールしてサンプルプログラムを動かしてみました。
ちょっと続けて見ようかと思います。
ちなみにゲームアプリではなく、プリズム型TODOアプリです。
複雑なTODOのタイミング(強弱、時間、品質)なんかを可視化してプリズムに出来たら良いなと思っています。
そしてその光が達成度、幸福度、共感度を表すようにならないかなと。
ゲームではなくリアルライフの方ですね。
新年度に入りました。
あまり先走りせず、明日の悩みは、明日にとっておいて、
「今日を考え、今日を生きる」という心意気で頑張っていきたいと思います。
3月に買った本
「あなたに似たゴルファーたち」伊集院静
「騎士団長殺し」村上春樹
2冊です。
久々にアマゾンで本を買った。
「ハイパワーマーケティング」ジェイエイブラハム
マーケティングの世界で有名な本で、廃盤となってしまっていた。
中古本は定価の倍以上とプレミアがついて高くなっている。
どうしようか迷ったが、それだけプレミアがつくので良書かと思い購入。
現在、読書中。
「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」を買ってきました。
「金持ち父さんの投資ガイド」の前にこの本があり、その前に「金持ち父さん、貧乏父さん」が発売はされています。
ブームは16年前の2000年ですか、意外と古いですね。
改訂版として2013年に出ています。
リーマンショック後の世界も考え改訂版となったようです。
今日は北風が冷たい。こんな日は読書でもと本屋に入る。
ロバートキヨサキの金持ち父さん貧乏父さんの本を立ち読みする。
斜め読みで速読完了。
その横にあった「金持ち父さんの投資ガイド」を購入。
やってみるか!!
お金を作るには投資しかない。それは昔から分かっているんですが。
投資を始めると、どうもお金に振り回されて最後の最後に諦めてしまうので。
今回は基礎固めからと思い買ってみました。
引越し先の隣にDVDレンタルのGEOがある。
ダウンロードで見れるわけだし行く事もないだろうと思っていたが、これが良く行く。
それも一度に5本、¥1,080がお得なので纏め借りしてしまう。
但し、5本も見たいなと思える作品があるかと言われると、新作で2本目までスパッと決まる。3本目、4本目は見逃していた準新作、そして最後の5作目となるのだが、それが決まらない。店で30分探す事になる。
そして今回も5本借りた。
「ニューヨークの眺めのいい部屋売ります」モーガンフリーマン、ダイアンキートン主演の老境ドラマ。中々良いので最後まで見ました。
「素敵なサプライズ」コメディですかね、役者が良いのか、映像が綺麗なのか、これも最後まで見ました。
「マネーショート」去年のアカデミー脚色賞受賞作。まだ見てないけど、これは外れる事がないでしょう。
「ザ・フォージャー」トラボルタ主演のクライムサスペンス。ちょっとややこし過ぎる。
「BFG」スピルバーグが監督という事で借りたのですが、10分で見るのを諦めました。
一番最初に手に取ったのがBFG、最後がマネーショート。さてどれが当たりだろうか。
今夜は帰りにいつもの本屋に寄る。
「やさしい禅の教科書」松原信樹
冬は寒い、禅の教えでも勉強して心を清めて、侘び寂びの世界に浸ろう。
「十字架が見える」北方謙三
若い頃はハードボイルドをよく読んだなぁ。今回の作品はエッセイだけど。老作者の黄昏が書かれているのかな。
▲日々是好日
中目黒で初めて入ったラーメン屋の音楽が良かった、ラーメンの味はイマイチだったけど。昼間っからビール飲んでる兄ちゃんがいたなぁ、なんか中目黒って自由でいいなぁ。
「春に散る 上巻」を週末に読み切った。
中々、面白い。ボクサーの老後、燻った仲間を主人公の男がシェアハウスに集めて住まわせる。そこで上巻は終わった。
それで、本日「春に散る 下巻」を買った。
最近のコメント